ロジカ式logo

はじめての
Python

ページ一覧に戻る
応用問題2-1 条件分岐 繰り返し
条件分岐と繰り返しの基本型
print statement
演習課題1
  •   以下のプログラムを作ってください。
  • キーボードから入力した整数が、偶数か奇数かを判定するプログラム。
  •   最初に、どんな手順のプログラムにするかを考えましょう。
    1. キーボードから、一つの整数を入力する。
    2. もし、入力された数値が偶数なら、「偶数です。」と出力する。
    3. そうでなく、入力された数値が奇数なら、「奇数です。」と出力する。
PRACTICE
num = int(input())

📖 解答例

num = int(input())

if num % 2 == 0:
    print("偶数です。")
else:
    print("奇数です。")

演習課題2
  •   以下のプログラムを作ってください。
  • キーボードから入力した整数が、5以外のときに「5ではありません。」と出力するプログラム。
  •   最初に、どんな手順のプログラムにするかを考えましょう。
    1. キーボードから、整数を入力する。
    2. もし、入力された整数が「5以外」なら「5ではありません。」と出力する。
PRACTICE

📖 解答例と解説

num = int(input())

if num != 5:
    print("5ではありません。")
ロボた

「5以外」だから、「!=」を使うとこうなるね!

#間違った例

num = int(input())

if num == 5:
    
else:
    print("5ではありません。")

これでは、ブロックの中に何も処理を書いていないので、このままではエラーになるよ!

ロボち
num = int(input())

if num == 5:
    pass
else:
    print("5ではありません。")
ロボた

Pythonでは、ブロックの中で何もしないときには、こんなふうに「pass」を書かないといけないんだ!

覚えておくといいよ!

ロボち

演習課題3
  •   以下のプログラムを作ってください。
  • プログラムを実行したら、このような結果が出力されました。
    同じ結果になるように、プログラムを作ってください。

1回目:キーボードから、整数で「3」と「5」を入力した

3 のほうが 5 より小さいです。

2回目:キーボードから、整数で「34」と「18」を入力した

34 のほうが 18 より大きいです。

3回目:キーボードから、整数で「256」と「256」を入力した

256 と 256 は同じです。
PRACTICE

📖 解答例と解説

num1 = int(input())
num2 = int(input())

if num1 > num2:
    print(num1, "のほうが", num2, "より大きいです。")
elif num1 < num2:
    print(num1, "のほうが", num2, "より小さいです。")
else:
    print(num1, "と", num2, "は同じです。")
ロボた

最初に、2つの数値を入力する必要があるね!

そして、入力された2つの数値をそれぞれ比較して、「大きい」か「小さい」か「同じ」かを判定しているよ!

ロボち

演習課題4
  •   以下のプログラムを作ってください。
  • 1から入力した数までの間に存在する7の倍数を表示していくプログラム。
PRACTICE

📖 解答例と解説

i = 1
num = int(input())

while i <= num:
    if i % 7 == 0:
        print(i)
    i += 1
ロボた

「 i <= num」で、入力された数値になるまで繰り返すよ!

i は1から始まって、入力された数値まで1ずつ増やしながら繰り返すんだね!

ロボち

演習課題5
  •   以下のプログラムを作ってください。
  • キーボードから入力した整数が、「5」のときは「*」記号を5個表示し、それ以外のときは「$」記号を5個表示するプログラム。
PRACTICE

📖 解答例と解説

num = int(input())

if num == 5:
    symbol = "*"
else:
    symbol = "$"

for i in range(5):
    print(symbol)
ロボた

入力された整数によって、表示させる記号を変数に代入し、そのあとで5回記号を表示させているんだ!

条件の中で繰り返す方法もあるけど、どっちが無駄や間違いがないと思う?

ロボち