
ソースコードの中に「#」の記号が書かれているところがあったら、それは「コメント」のことだよ!
プログラムの中で、何をしているのか説明したりするときに、「コメント」を使うと便利なんだ!


ソースコードの中に、「#」の記号が出てきたら、その行の「#」より後ろの部分は無視されて、実行しないようになっているんだ!

基本型
コメント
# コメント文
使い方の例
📝1
いろいろなところに「#」を付けてみました。どんな結果になるか、実行して確かめてみましょう!
# コメントで、プログラムの説明を書きます。
# コメントの行は、コンピューターが実行しません。
# 「#」記号より後ろの部分は、コメントとして扱われます。
print(12345) # これは、数値の12345を表示するプログラムです。
# 実行させたくないコードを、コメントにすることもできます。
# print("あいうえお")

「#」の付いている行は、無視されているのがわかったかな!
「#」より後の部分も、無視されているね!

やってみよう
⌨️1
以下のコードは、このままではエラーになります。「#」を付けてエラーにならないようにしてください。
コードが間違っているので、コメントにする。
print(コメント)
📖 解答例と解説
# コードが間違っているので、コメントにする。 #print(コメント)

1行目の文の前に、「#」を付けてコメントにしてね!
コードが間違っているので、「print(コメント)」の前に「#」をつけてね!

- 行に「#」をつけると、「#」より後ろの部分はコメントになるので、実行されない。